ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Takamine KO-50

戻る
大阪府にお住まいのT.M.さんからTakamine KO-50のリペアご依頼をいただきました。T.M.さんからのリペアご依頼は2本目で、前回Martin HD-28Vのリペアご依頼をいただいております。T.M.さん、ありがとうございます。
リペア後のギターを受け取られて、T.M.さんから暖かいメッセージが届きました。

このギターを購入するにあたっては値段が値段だけに散々迷ったんですが、押尾ファンの私にとっては「期間限定販売」の文字に負けてしまいました(笑)

このギターの性質もあり、生音に関しては期待していなかったのですが、実際はあまりにもかけ離れた音でした。正直手放すことを考えたこともありました。今回のリペア作業内容は私事都合で樋口様に全任したのですが、見事にチューンアップしていただきましたね。

特に5・6弦がこもった音だったんですが、リペア後はくっきり前に押し出す感が出ていますね。あとはアンプを通じての音がどれくらい変わったのかがこれからの楽しみです。
そして、将来のリペアの時まで大切に弾きこんであげようと思います。

今回は色々と相談にも乗っていただき、本当にありがとうございました!

T.M.さん、とても暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました。
リペア後のギターの音色にご満足頂けて、私もとても嬉しい気持ちです。

リペア前の音色は、T.M.さんのおっしゃるとおり、低音がこもっていて(というより、全く響いていませんでした)、少し悲しくなりましたが、今回弦周りのTUSQ化を行った結果、音象がはっきりすると同時に、サステインも大きくなったと思います。
T.M.さんが試奏されていた時のタッピング・ハーモニクスのきれいな音色が今も耳に残っています。

この度は弊工房にリペアご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。


ナット交換

1. ナットの接着は外れていました。
2.そっとナットを取り外します。

3.ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が残っています。
4.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。

5.クリーニング完了したナット溝です。
6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

9.1弦側からもナットの密着を確認します。
10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。

11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れました。
14.ナット上部をカットしました。

15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
16.ナットらしくなってきました。

17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(除去前に読みとって記録しておきます)
18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
20.弦高調整前のナットです。

21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

23.ナット高調整前の弦溝です。
24.弦高調整後のナット弦溝です。

25.フレットを6弦側から見た様子です。
26.少し削って、隙間を確認します。

27.6弦のナット高をギリギリまで下げました。
28.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。

29.オリジナルナットです。弦との接触面積が多めです。
30.交換後のナットです。弦の接触面積を最適化しました。


ピッチ調整~サドル作製

1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。

3.サドルピーク位置を書き写しておきます。
4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。

9.サドル高の切り出しを終えました。
10.サドル上部にピーク位置を書き写します。

11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
12.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。

13.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。
14.ブリッジピン穴加工を終えました。

15.サドルを取り付けました。
16.完成したオフセットサドルとブリッジです。