ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

K.Yairi WY1AP

戻る
岐阜県にお住まいのN.T.さんからK.Yairi WY1AP, GUILD D25NGibson J-50Martin HD-28Vの4本のリペアご依頼をいただきました。
リペア後のギターを受け取られてN.T.さんから暖かいメッセージをいただきました。(K.Yairiのご使用予定があるとのことでしたので先行してご返却しました)

樋口様
こんばんは!!お世話になっております。
昨日、ヤイリのギター届きました。

すごく綺麗な音で鳴りますね!!これが樋口様のHPで皆様がおっしゃってる『鈴なり』ってやつですかぁ・・・
まったく素人の女房にも分かったみたいで『シャリーン』が綺麗なんですね。
サスティーンもグーです。
いやぁ、、、後のデカイ3台はもっと期待しちゃいます。
さすが、一流プレイヤー!ならではの職人技!お見事でした。
今日、午前中に今年最後のイスズスタジオでの訓練行ってきましたが、PA通した音も良かったです。
ありがとうございました。。。

では、良いお正月をお迎えください。

N.T.さん、早速の暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました。
K.Yairiの潜在能力をできるだけ出せるように調整させて頂きました。
まだまだ新しいギターですので、これから熟成された響きに変わっていくことが楽しみですね。
お預かりしている3本も家に帰る日を楽しみにしている様子で良い子にしております(笑)。
年越しのリペアとなりますが、完了まで今しばらくお待ち願います。
この度は弊工房にリペアのご依頼を賜り、本当にありがとうございました。
引き続きよろしくお願い申し上げます。


ナット交換

1.ナットに当て木を当てて軽くコンとたたきます。
2.ナットが外れました。

3. ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が薄く残っています。
4.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。

5.クリーニング完了したナット溝です。
6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

9.1弦側からもナットの密着を確認します。
10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。

11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
14.ナット上部を切り取りました。

15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
16.ナットらしくなってきました。

17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
20.弦高調整前のナットです。

21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

23.6弦のナット高をギリギリまで下げました。
24.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。


ピッチ調整~サドル作製

1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。

3.サドルピーク位置を書き写しておきます。
4.サドル溝幅に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.フラットファイルで平面を削りだしていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
8.ピッチ調整時に確認したサドル高にあわせて切り取りました。

9.サドル上部にピーク位置を書き写します。
10.サドルピーク位置を削りだしていきます。

11.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。
12.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。

13.ブリッジピン穴加工を終えました。
14.完成したオフセットサドルとブリッジです。