ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Gibson Hummingbird

戻る
兵庫県にお住まいのM.N.さんからGibson HummingbirdとMartin D-28のリペアご依頼を頂きました。両ギターとも左利き仕様です。
Hummingbirdは弦周りのTUSQ化とストラップピン取り付けを行いました。
リペア後のギターを受け取られて、早速M.N.さんから暖かいメッセージが届きました。

ギター工房オデッセイ 樋口様

本日はお忙しい中、時間をつくっていただきありがとうございました。
自宅に帰ってから早速チューニングをして、二本のギターを爪弾いてみました。

D28の方は、ご自宅に伺った時と同様、ビックリするような音を奏でてくれました。
今まではSUBギター的な存在に甘んじていたこのギターが、ボディー全体から心地よい振動を私に伝えてくれるようになり、今まで以上にはっきり自己主張しているような気がします。
一番最初にビートルズのBLACKBIRDを弾いて見ましたが、思わず「にんまり」してしまいました。
やっぱり、ネックの浮きを修正していただいたのが効いているようですね。
今までのこもった音が嘘のようです。
メインのギターになりそうな予感がします。

HUMMINGBIRDのほうは、工房で試奏させていただいた時はD28の劇的な変化の大きさに驚き気がつかなかったのですが、こっちの方も気持ち悪いぐらいに弾きやすくなっていました。
LED ZEPPELINの天国への階段を弾くと必ず三弦が必ずビビってしまうところがあったのですが、何も意識せず弾いていても、何度弾いても、そのビビりが全くなく驚いてしまいました。

きっとこれがD28のネックリセットよりもで起きた音の変化よりも、樋口さんに行っていただいた「ギターのチューニング」の本領なのだと思います。
この度は本当にありがとうございました。

はっきり言って、こんなに音が変化するなんて思ってもいませんでした。(本当にすみませんm(_ _)m。)
今後ともよろしくお願いいたします。

工房でも話をさせていただきましたが、樋口さんが現在作成されているギターに興味津々です。
これだけのリペアをされる樋口さんのギターですから、きっとすばらしいものを作成されると思います。
もし、レフティのギターも作成されることがあるなら、是非とも私にも弾かせていただきたいとおもいます。

そんなことを夢見ながら、泡盛をグラスについで今晩はイヤになるまでギターを弾きたいと思います。
本当にありがとうございました。

M.N.さん、とても暖かいメッセージをいただき、本当にありがとうございました。

リペア後のギターに満足されたことをお聞きして、本当に嬉しい想いがしています。
なによりM.N.さんに弾かれるリペア後のギター達が一番喜んでいるのではないかと思います。
これからもM.N.さんの傍らでギター達が活躍することを信じております。
(余裕がありましたら、是非レフティ仕様のギターにも挑戦したいと思います・・・いつになるか、わかりませんが)

この度は弊工房にリペアのご依頼を賜り、本当にありがとうございました。
重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
何かございましたら、お気軽にお声がけ頂けましたら幸いです。


ナット交換

1.当て木を当ててコンとたたくと・・・
2.ナットが取り外せました。

3.ナット溝をクリーニングしましょう。
4.古い接着剤の跡を削り取っていきます。

5.クリーニング完了したナット溝です。
6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

9.1弦側からもナットの密着を確認します。
10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。

11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
14.ナット上部を切り取りました。

15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
16.ナットらしくなってきました。

17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦が右利き仕様とは逆です)
18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
20.弦高調整前のナットができあがりました。

21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

23.1弦のナット高をギリギリまで下げました。
24.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。


ピッチ調整~サドル作製

1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。

3.サドルピーク位置と目標弦高を書き写しておきます。
4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。

9.サドル高のの切り出しを終えました。
10.サドル上部にピーク位置を書き写します。

11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
12.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。

13.糸鋸加工が終わったブリッジ・ピン穴です。
14.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。

15.ブリッジピン穴加工を終えました。
16.完成したオフセットサドルとブリッジです。


ストラップピン取り付け

1.ストラップピンとフェルトです。
2.ストラップピンとボディの接触面の大きさに合わせてフェルトを丸くしていきます。

3.中央部にもネジ穴を空けておきましょう。
4.ピン底からはみ出した部分を切り取ります。

5.ストラップピン取り付け部分(ネックヒール部)に穴を空けます。(左利き仕様ですので、この位置になります)
6.ネジの長さに合わせた深さまで掘りました。

7.フェルトを挟んで、ネジ止めします。
8.ストラップピン装着完了です。