odyssey
ギター工房オデッセイ
Odyssey Guitar Craft

Martin OM-28 John Mayer singature model

戻る

兵庫県にお住まいのS.I.さんからMartin OM-28JM(John Mayer singature model)のリペアご依頼をいただき、ネックリセット、フレット交換、ブリッジプレート・リペアなどを含むトータルリペアを行いました。 S.I.さんからは以前にGibson Hummingbirdのリペアご依頼をいただいており、今回で2本目のギターリペアご依頼となります。S.I.さん、いつもありがとうございます。 リペア後のギターをお引き取りにお越しになったS.I.さんから、とても暖かいメッセージが届きました。 (S.I.さんは現在、病気療養・リハビリ中です)

樋口様

こんにちは、S.I.です。
先日は大変お世話になりました。ちゃんとご挨拶も出来ずに失礼いたしました。

まだ自宅療養中で左半身の麻痺が残ったままなんです。
力は入るんですが感覚が7割減になってしまっているのでギターは弾けるんですが
変な感じなのと直ぐに疲れてしまう感じですので、まだちゃんと弾けてないんですが
チューニングして少し音を出しました。なんか、嬉しくて涙が出そうになりました。

中古で買った個体でしたが、他のマーチンと比べても音の響きがイマイチだと感じてたんです。
でも、リペアから帰ってきた個体は落ち着きのある煌びやかな音に変わっていました。
アンプに繋ぐと、中低音域がよくボディーに響いているのか、今までの設定ではハウって
しまいました。 うれしい悲鳴です(^-^;

今は来月のLIVEに向けて療養頑張っております。
またLGも楽しみにしていますので樋口様もご自愛ください。
この度は本当にありがとうございました。

S.I.さん、とても暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。

先日、 S.I.さんがギターをお引き取りにお越しになった際、体調が優れなかったように見えて、とても心配しておりました。
でも、ギターを手に取られ音色を確認されて、次のライブへ向かってリスタートされていると文面を拝見して、安心しました。

リペア前のギター試奏をさせていただいたとき、私も鳴りが少し違うなと感じていました。
この個体の特性なのかな?と思っていたのですが、ネックを外して意外なことに気がつきました。
これまで、Martin社のダブテイル・ネックジョイントは、その名の通り”V”字型の接合形状だったのですが、今回のOM-28は”I”字型の接合でした。
ネックとボディの木部接合面積は”V"字型の方が大きく、ギターの一体化は少し劣る構造でした。
それ故にできる限りジョイント部シムの最適化を慎重に行い、接合面積と接合圧力を最大になるように加工させていただきました。
その効果が現れてか、リペア後のギターの音色は”V”字型ジョイントに引けを取らなくなったと、リペア後の試奏で確認させていただいた次第です。

リペア中はとても悩ましい個体でしたが、「かわいい子」になって S.I.さんの元に戻って本当に良かったと思っています。
ゆっくりでいいので、お体を大切に、そして音楽を楽しみながら、復活されることをお祈りしています。
お大事になさってください!

この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、本当にありがとうございました。
重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ネックリセット

ネック取り外し

ネック調整

ネック再接合

フレット交換

ブリッジプレート・リペア

ナット交換

ピッチ調整~サドル作製

バインディング浮きリペア

ピックガード脱着