ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Ovation Adamas

戻る
岡山県にお住まいのH.M.さんからOvation Adamasのリペアご依頼をいただき、ネックリセット、フレット交換などを含むトータルリペアを行いました。H.M.さんからは以前にMartin D-28のリペアご依頼をいただいており、今回で2本目のギターリペアとなります。H.M.さん、いつもありがとうございます。

ネックリセット

ネック取り外し

1.ボルトオンネック接合方式ですので、ボディの中からボルトを緩めてネックを取り外します。
2.ネック固定の2本のボルトを緩めます。

3.フィンガーボードもボディに接着されていなかったので、簡単に取り外すことが出来ました。
4.ジョイント部です。2本のボルト穴とロッドボルトが確認できます。

ネック取り外しの様子です。


別角度から見たネック取り外しの様子です。


ネック調整

5.ネックヒール部を改めて確認します。
6.ネック取り付け角度を調整するために、通常ではヒール部を削るのですが、金属部分とヒール部が面一になっているように見えます。

7.削り代を確認しています。
8.ヒール部に削り削り代が認められません。

9.ヒール部を削る方法はあきらめて、シムを挿入する方針でネック取り付け角度を調整します。
10.マホガニ材シムを取り付けました。

11.フィンガーボード側0.3mm、ヒールエンド側0mmのシムです。
12.ボルト固定により、ネックリセットを完了しました。

フレット交換

1.フレットを抜いていきましょう。はんだごてでフレットを暖めながらゆっくり抜いていきます。
2.フィンガーボードを傷つけないように最後までゆっくりと抜いていきます。

フレットを抜いている様子です。


3.フィンガーボードの平面性を確認します。
4.軽くサンディングします。

5.フレット溝の中のゴミ類を削り出します。このときもフレット溝エッジを傷つけないように注意します。
6.フィンガーボードをクリーニングします。

7.フレットプレスの準備が整いました。
8.フィンガーボードの湾曲度(アール)を計測します。

9.フレットベンダーでフレットにアールをつけていきます。
10.フレットをフィンガーボード幅よりも少し大きめに切り取ります。

11.第一のフレットプレス・ジグです。
12.アールにあった先端ビットをジグのプレス部に固定します。

13.ネックを外した状態で、ジグを当て木と一緒に挟むようにします。
14.ハンドルを回してフレットをプレスします。

15.ボディとネックの接合部分付近まで、この要領でプレスを進めていきます。
16.2つ目のジグはこのように固定します。

17.ネジを締めてフレットをプレスしていきます。
18.順にプレスを進めていきます。

19.3つ目のジグで残りのフレットをプレスしていきます。
20.すべてのフレット打ち込みが終わりました。

フレットプレスの様子です。


21.打ち込み終わったフレットの端は飛び出ています。
22.飛び出した部分をカットします。このとき切れ端が行方不明にならないように指先で受けます。

23.カットしたフレット端です。
24.カットしたフレット片は失わないように一カ所にまとめておきます。

25.専用のヤスリを使ってフレット端を整形します。
26.1弦側のフレット端も同じように整形します。

フレット端整形の様子です。


27.整形されたフレット端です。
28.さらにフレット・エンド・ドレッシング・ファイルでバリを取っていきます。

29.引き続いてフレットすりあわせを行いましょう。マスキングテープでフィンガーボードを保護します。
30.フィンガーボード全体をカバーしました。

31.直定規を乗せて、フレット山が凹んでいる箇所にマークを入れます。
32.マークされた部分を中心にフラットファイルでサンディングします。

33.平らになったフレット山を専用のヤスリで丸くしていきます。
34.紙ヤスリ(#400)で粗研磨します。

35.さらにスチールウールで研磨を進めます。
36.最後はコンパウンドで磨き上げます。

37.マスキングテープ類を外しましょう。
38.ピカピカのフレットになりました。

ナット交換

1. オリジナルナットです。
2.ナット溝が深いので、切削除去を行います。

3.溝を傷つけいないように少しずつ掘っていきます。
4.溝の底ギリギリまで掘り進めました。

5.上から見るとこんな感じです。
6.ナットとフィンガーボードの間に彫刻刀を入れて、ナット材を割って取り除きます。

ナット取り外しの様子です。


7. ナットを取り外したナット溝です。
8.ナット溝のクリーニングを行います。ナット溝に残った不要物を削り取っていきます。

9.クリーニング完了したナット溝です。ナットが溝と直接触れることによってギターの音色の改善が期待できます。
10.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

11.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
12.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

13.1弦側からもナットの密着を確認します。
14.逆光を利用すると密着状態の確認が効率的に行えます。

15.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
16.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

17.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
18.ナット上部を切り取りました。

19.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
20.ナットらしくなってきました。

21.目標の弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
22.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

23.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
24.弦高調整前のナットです。

25.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
26.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

27.ナット高調整前の弦溝です。
28.弦高調整後のナット弦溝です。

29.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。
30.ナットと弦の接触面積と角度を最適化することによってギターの音色は大きく変わります。