ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

S.Yairi YD-303

戻る
埼玉県にお住まいのM.O.さんからS.Yairi YD-303のリペアご依頼をいただきました(このギターは以前にリペアさせていただいたものと同じ個体です)。
今回はブリッジ割れのリペアを行い。それに伴うサドル溝再加工、およびサドル作製を行いました。
リペア後のギターを受け取られて、M.O.さんから、とても暖かいメッセージが届きました。

ギター工房 オデッセイ
樋口様

お世話になります。
埼玉のM.O.です。

ご連絡遅くなってすみません。
Sヤイリ303、無事に手元に戻ってきました。
ブリッジ割れの修理の確認いたしました。
バッチリ直していただきありがとうございました。
かき鳴らしたり弦を張ったり緩めたりしてみましたが大丈夫そう
気のせいか弦の張りが少し柔らかくなったような気がします。
大切なギターを蘇えらせていただきありがとうございました。

また調整していただきたいギターがあります。
その際はよろしくお願いします。

M.O.さん、とても暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。

本来でありましたら、ブリッジ交換を行うべきところでありましたが、
ギターへの負担を最低限に抑えるために埋木によるリペア方針とさせていただきました。
しっかりしたエボニー部材を埋木させていただきましたので、強度的には問題ないと思います。
リペア後のギターにご満足いただけて、私もとても安心するとともに嬉しい気持ちで一杯です。
これからも蘇ったYD-303と一緒に素敵なギターライフをお送りください。

この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、本当にありがとうございました。
重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ブリッジ割れリペア

1.オリジナルブリッジです。
2.サドル溝に沿ってブリッジが割れています。

3.ブリッジ経年乾燥による状態と、弦のテンションに耐えられずに割れが発生したと思われます。
4.今回はブリッジ取り外しは行わず、ブリッジ強度を上げる方針でリペアを行います。

埋木によるブリッジ強度補強

5.割れ部分をブリッジに接着します。
6.ボディクラック・リペア用ジグを使って接着部分を圧着します。

7.割れは固着しましたが、このままでは強度が弱いので埋木を行うことによって、割れ部分に負荷がかからないようにします。
8.サドル溝加工ジグを取り付けました。

9.埋木溝を加工しました。
10.幅は広め、溝は深め、厚めの埋木で補強します。

11.エボニー・ブランクです。溝に合うように加工しましょう。
12.埋木にぴったりはまるようになりました。

13.この段階で負荷をかけても割れ接着部分に影響がないことを確認しておきます。
14.埋木上部をカットしました。

15.飛び出した部分を削っていきます。
16.埋木加工を終えたブリッジです。

サドル溝加工

17.サドル位置を書き写すためにマスキングテープを2重に貼ります。
18.サウンドホールにチューナー、ブリッジにイントネーターを取り付けます。

19.ピッチ調整を行い、イントネーターでサドル山位置を確認していきます。
20.サドル山位置をマスキングテープに書き込んでいきます。

21.サドル山位置を確定します。
22.弦高測定によって目標サドル高も記録しておきます

23.溝位置とサドル山ピーク位置を別々に記録しておきます。
24.サドル溝加工ジグを取り付けました。

25.トリマの位置決めを行っています。
26.サドル溝加工を行っています。

サドル溝加工を行っている様子です。


27.マスキングテープをはがします。
28.サドル溝加工を終えました。サドル作製工程へ移りましょう。

ピッチ調整~サドル作製

1.サウンドホールにチューナー、サドル位置にイントネーターを取り付けました。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。

3.サドル山位置を書き写していきます。
4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します
8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。

9.サドル高の切り出しを終えました。
10.サドル高を切り出したサドル上部にピーク位置を書き写します。

11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
12.完成したブリッジとサドルです。