ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Martin D-45

戻る
埼玉県にお住まいのH.F.さんからMartin D-45のリペアご依頼をいただきました。ネックブロックはがれが見られましたので、ネックを一旦取り外した後、ボディにネックブロックを固着した上で、ネック再接着(リセット)を行いました。リペア後のギターを受け取られてH.F.さんから、暖かいメッセージが届きました。

樋口様

埼玉県のH.F.です。先日ギターを受け取りました。
私のD-45を復活させて頂き、本当に有難うございました。
要望しました「低めの弦高」のセッティングもバッチリです。
実際に弾いてみて、ハイポジションのコードも押さえやすくなりました。
崩れ落ちかけていたインレイも、綺麗に修繕されてますね!!!
それにしても我が愛器、手間のかかるドラ息子だなぁ~。。。
ドラ息子であっても可愛く手放せない、そんな存在なんでしょうね!

最後になりますが樋口様、本当に今まで有難うございました。
深く深く感謝しております。
これでリペアは完了しましたが、同じ日本に住む日本人である事、そして何よりギターを愛する仲間 ( 図々しいですね・・・ ) としてこれからも間接的ではありますがお付き合い頂ければ幸いと思っております。

H.F.さん、暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。

リペア後のギターにご満足いただけて、私もとてもうれしい気持ちでいっぱいなのと同時に、ホッと安心しております。
リペア前は弦を張ることもままらない状態でしたが、修復できて本当に良かったと思っています。
ギターや音楽を愛する人々には人種や国境はないと信じていますので、こちらこそギタープレイヤーとして今後もおつきあいさせていただけましたら幸いです。

この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、本当にありがとうございました。
重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ネックブロックはがれリペア

1.リペア目のサウンドホール付近の様子です。
2.弦の著力でトップ板が割れています。

3.ネック付け根部分です。
4.バインディングとともにネックがボディの中に埋め込まれかけていることがわかります。

5.ネックを取り外しました(ネックリセット工程をご参照ください)
6.ボディ側のネックジョイント部です。

7.ネックブロックを押してみると、ボディの中に入り込むことがわかります。
8.ナイフを挿入してトップ板とネックブロックの間の隙間を確認します。

ネックブロックとトップ板の隙間を確認している様子です。


9.浮き部分にボンドを流し込んでいきます。
10.ヘッドブロックをボディにクランプします。

11.トップ板側とネック側の両方を均等にクランプして固着を待ちます。
12.サウンドホール側のトップ板も固定します。

13.固着後のボディ内です。サウンドホールの割れ部分にパッチを当てます。
14.パッチ材を切り出しています。

15.パッチ材をクランプで固定して接着します。
16.パッチ材接着完了しました。

17.弦を張って負荷試験を行っている様子です。
18.トップ板には過剰な負荷はかかっていないことがわかります。

19.ネックの埋め込み現象も解消されました。
20.強度確保完了しました。

ネックリセット

1.ネックポケットへのアクセスホールを空けるため、15フレットを外します。
2.フレット溝を傷つけないようにハンダゴテで暖めながらゆっくりと抜いていきます。

3.15フレット溝の奥にあるネックポケット(ネックとボディの接合スペース)にドリルで貫通穴を開けます。
4.ラバーヒーターを使ってフィンガーボードを暖めます。(フレット交換を行いますので、20フレットまで外しています)

ネックポケットへのアクセスホールを空けている様子です。


5.ヒーターを当て木でクランプします。
6.ヒーターに通電します。フィンガーボードの温度をモニタしながら徐々に温度を上げていきます。

7.そのまま数分間置いた後、ナイフを差し込んでいきます。接着剤が熱で軟化しているのがわかります。
8.15フレット下部分までナイフが入りました。フィンガーボードとボディの取り外しが完了です。次にネックの取り外しを行いましょう。

フィンガーボード分離の様子です。


9.ネックは蒸気ではずします。まず専用のジグを取り付けます。
10.ジグ取り付けが完了しました。

11. 蒸気発生用のエスプレッソメーカーにホースと蒸気注入ジグを取り付けます。
12.15フレットの穴に先端を差し込んで蒸気を発生します。かなりの高温蒸気が発生しますので、ギターと体へのやけどには要注意です。

ネック取り外しの様子です。


13.ダブテイル・ネックジョイントがはずれました。
14.蒸気の熱と湿り気が残っている間に古い接着剤(ニカワ)を削り落としておきます。

15.ネック側にも接着剤が残っていますので、クリーニングします。
16.ネック接合部の接着剤も取り除きます。

ネックジョイント部をクリーニングしている様子です。


17.ネックヒール部です。マスキングテープを貼り、この部分の微妙な高さを目安に作業を進めていきます。
18.ヒール部分を削っていきます。

19.目標のヒール高が削り出せました。これに合わせてネック接合部を調整加工していきます。
20.ネック接合部を削っていきます。フィンガーボード側(右)は削らず、ヒール部(左)だけに傾斜を持たせるように加工していきます。

21.同様に反対側も切削加工を行います。少しずつ慎重に削っていきます。
22.ヒール先端部はよく研いだノミで削ります。

23.ボディとフィンガーボード接合部をサンディングブロックで平坦にしておきます。
24.ボディ側ネックスロットの外側にマスキングテープを貼ってボディを保護します。

25.ネックとボディの間にサンドペーパー挟みます。
26.ネックをボディに密着させながらサンドペーパーを抜き取ります。

27.1弦側と6弦側の両方を行います。このとき両サイドの引き抜き回数を覚えておきます。
28.ネック取り付けの直線性を確認します。直線けがき線の入ったアクリル板をネックからブリッジにかけて乗せます。

ネックヒール部を調整している様子です。


29.ナット部分センター位置にケガキ線を合わせます。
30.ブリッジ部分も同様にセンター位置にケガキ線を合わせます。

31.そしてネックとボディの接合部(14フレット)のセンター位置にケガキ線が乗っていることを確認します。
32.ボディ側もシムを取り付けてネック接合の準備が完了しました。

ネックとボディの直線性と取り付け角度を確認している様子です。


33.HideGlue(膠:ニカワ)をフィンガーボード裏とネック接合部に塗っていきます。
34.接着剤が均一になるようにヘラでのばしていきます。

35.ネックとボディを接合します。ゆっくりジョイント部にネックを置きます。
36.クランプと当て木でネックを固定し、あふれ出た接着剤をふき取っていきます。

ネックを再接合している様子です。


37.マスキングテープをはがします。
38.このまま固着を待ちましょう。