ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Martin D-28

戻る
兵庫県にお住まいのH.K.さんからMartin D-28のリペアご依頼をいただきました。弦周りのTUSQ化、ピックガード交換、およびピックアップ取り付けを行いました。

リペア後のギターを受け取られて、H.K.さんからとても暖かいメッセージが届きました。

家に帰ってギターを弾いてみましたが、リペア前との違いがハッキリと分かりますね~。

他の方のメッセージで『箱鳴り』の表現がありましたが、自分で実感しました。本当にギター本体があんなに響くとは思ってませんでした。(ほんとに自分のギター?って感覚です。)

特に、低音部の響きとハーモニクスはオデッセイさんがホームページおっしゃてた『演奏技術をカバー』する味方になってくれる。と実感しました。(こんなに響くならピックアップは必要なかったかも・・・)

リペアの順番を待っておられる他のお客さまには、『必ず待った甲斐がありますよ!』と教えて上げたいですね。
これからは、生まれ変わったギターに『演奏技術をカバー』してもらいながら、練習していきたいと思ってます。

ありがとうございました。

H.K.さん、早速の暖かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。

リペア後のギターの音色にご満足されて、私もとても嬉しい想いです。
確かにリペア後、別人(別ギター)のように音色も表情も変わりました。「吠えるような」低音と「鈴なりのような」高音がとても印象的でした。
これから先もH.K.さんの傍らでD-28が活躍し続けることを祈っております。

この度は弊工房にリペアのご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。


ナット交換

1.ナットに当て木を当てて軽くコンとたたきます。
2.ナットが外れました。

3. ナットを取り外したナット溝です。古い接着剤の跡が薄く残っています。
4.ナット溝のクリーニングを行います。古い接着剤と汚れを削り取っていきます。

5.クリーニング完了したナット溝です。
6.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

7.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
8.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

9.1弦側からもナットの密着を確認します。
10.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。

11.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
12.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

13.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
14.ナット上部をカットしました。

15.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
16.ナットらしくなってきました。

17.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。(1弦と6弦の位置で他の弦の位置が決まります)
18.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

19.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
20.弦高調整前のナットです。

21.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
22.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

23.6弦のナット高をギリギリまで下げました。
24.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。


ピックガード交換

1.オリジナルピックガード下にナイフを差し込んでいきます。
2.ボディを傷つけないように、ナイフはピックガード側に触れるように動かします。

3.オリジナルピックガードが外れました。
4.ボディ側に粘着材が残っています。

5.粘着材を除去しました。
6.TOR-TIS素材をオリジナルよりも少し大きめに切り出しました。

7.型紙をTOR-TIS素材に貼り付けて、はみ出た部分をヤスリで削っていきます。
8.TOR-TISは常温ではもろく、割れやすいので、慎重にゆっくりと削っていきます。

9.両面接着シートを新しいピックガードの裏側に貼り付けて、はみ出た部分をカッターで切り取っていきます。
10.新しいピックガード装着完了です。


ピッチ調整~サドル作製

1.ブリッジにイントネーター、サウンドホールにチューナーを取り付けました。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、イントネーターのサドルピーク位置を調整します。

3.サドルピーク位置を書き写しておきます。
4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。

9.サドル高の切り出しを終えました。
10.サドル上部にピーク位置を書き写します。

11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
12.ブリッジピン穴加工を行います。まず、糸鋸で弦の導出口をサドル側へ引き寄せます。

13.糸鋸加工が終わったブリッジ・ピン穴です。
14.さらにミニルーターで弦の導出角度をつけていきます。

15.ブリッジピン穴加工を終えました。
16.完成したオフセットサドルとブリッジです。


ピックアップ取り付け

1.エンドピン・ホールの加工から行います。
2.エンド・ピンを抜きました。

3.穴を広げる前にマスキングテープで塗装を保護しておきましょう。
4.φ12mmのドリル刃で穴を大きくしました。

5.マスキングテープを剥がしました。
6.ボディ内からエンドピンジャックをのぞかせました。

7.ナットで固定しました。
8.更にストラップピン・ナットを取り付けてジャック取り付け完了です。

9.NICO-PINの取り付け位置を探しています。
10.取り付け位置にマスキングテープを貼ってマークしておきます。

11.SUNRISEも取り付けました。
12.弦の下に位置決めしてピックアップ取り付け完了です。