ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Lawden 025C

戻る

静岡県にお住まいのT.S.さんからLawden 025Cのリペアご依頼をいただきました。ブリッジが剥がれていましたので、ボルトによる固定、弦周りのTUSQ化、およびフレットすりあわせを行いました。

ブリッジ剥がれリペア(ボルト固定)

1.ギターが工房に届いた時、ブリッジが剥がれていました。(2つの穴はピックアップ用の穴です)
2.ブリッジピンがないタイプ(ブリッジに弦のエンドポールを固定するタイプ)です。

3.ブリッジをボルトで固定します。ボルト穴位置を検討している状態です。(白いものはパール・インレイです)
4.ボルト位置が決まったところで、正確な位置決めマーク用に修正ペンを塗ります。

5.更に正確に穴空け位置を書き込みます。
6.台座の当て木にブリッジを固定して、ドリル刃の位置を確定します。

7.ブリッジ(台座)とドリル刃の相対位置は変えずに、刃をルーターのストレートビットに替えます。
8.当て木を当てたままストレートビットで穴を空けます。

9.更に同径のドリルビットで底面を円錐型に削ります。
10.底面の円錐加工が終わりました。

11.同様にして他の2つの穴(凹み)も空けました。外径は中央がφ8mm、左右がφ6mmです。
12.穴はそのまま(貫通しない状態)でブリッジを接着します。

13.クランプで固定し、あふれた接着剤(膠:ニカワ)をふき取ります。
14.マスキングテープを外し、固着待ちします。

15.固着完了したブリッジです。
16.固着した状態で、3つの貫通穴を空けます。穴径は中央がφ4mm、左右がφ3mmです。

17.ボルトで固定しました。ボディ内はワッシャ、バネワッシャ、ナットで固定します。
18.次にボルト穴のキャップを作りましょう。丸材にローズウッド材を接着します。

19.丸材の径に合わせてローズウッド材を丸く加工します。
20.ブリッジのピッタリはまるように丸く加工します。

21.3つの穴にローズウッド材がピッタリはまるようになりました。
22.ローズウッド部分を残してカットしました。

23.飛び出た部分を削っていき、更に軽くサンディングします。
24.ローズウッドキャップができあがりました。

25.ブリッジ固定が完成しました。
26.サドルを取り付け、弦を張りました。


ナット交換

1.ほとんど接着剤が剥がれた状態です。
2.古い接着剤の跡を削り取っていきます。

3.クリーニング完了したナット溝です。
4.ネック幅に合わせてナットスラブを切り出します。

5.フラットファイルを使ってナットの平面を削り出します。
6.ナット溝にピッタリはまるようになりました。

7.1弦側からもナットの密着を確認します。
8.逆光を利用すると密着度の確認が効率的に行えます。

9.ナットのサイドもこの段階で面取り加工しておきます。
10.目視および指で触ってネック、フィンガーボードと段差のないことを確認しておきます。

11.フレットの高さに合わせてケガキ線を入れます。
12.ナット上部を切り取りました。

13.ヘッド側に放物曲面を削り込んでいきます。
14.ナットらしくなってきました。

15.オリジナルナットから弦溝位置を読みとります。
16.弦溝位置を新しいナットに書き込みます。

17.弦溝を専用のヤスリで彫り込んでいきます。
18.弦高調整前のナットです。

19.弦を張って弦高調整を行います。2フレットを指で押さえて1フレットと弦の隙間がギリギリに下がるまでナット高を下げます。
20.ストリングリフターで弦を待避させて、ナット溝を徐々に下げていきます。

21.1弦のナット高をギリギリまで下げました。
22.他の弦も同じ要領で調整しました。弦高調整後のナットです。


ピッチ調整~サドル作製

1.サウンドホールにチューナーを取り付け、サドル溝の上にアクリル板を載せ、フレット片を鹿ってピッチ調整を行います。
2.すべてのフレットのピッチを確認していきます。ピッチがずれている場合は、フレット片を移動して、サドルピーク位置を調整します。

3.サドルピーク位置と目標弦高を書き写しておきます。
4.サドル溝に合わせてサドルスラブを切り出します。

5.サドルの底はフラットファイルで平面をつけていきます。
6.サドル溝にピッタリはまるように加工できました。

7.サドルの端も溝にピッタリはまっていることを確認します。
8.ピッチ調整時に確認したサドル高をサドルに書き込んでいきます。

9.サドル高のの切り出しを終えました。
10.サドル上部にピーク位置を書き写します。

11.サドルピーク位置を削りだしていきます。
12.分離型オフセットサドルが出来ました。


フレットすりあわせ

1.マスキングテープでフィンガーボードを保護します。
2.ボディもアクリル板でカバーしました。

3.直定規を乗せて、フレット山が凹んでいる箇所にマークを入れます。
4.マークされた部分を中心にフラットファイルでサンディングします。

5.平らになったフレット山を専用のヤスリで丸くしていきます。
6.紙ヤスリ(#400)で粗研磨します。

7.さらに研磨タワシ(#600~#800)で研磨を進めます。
8.最後はコンパウンドで磨き上げます。

9.プロテクタ類を外しましょう。
10.ピカピカのフレットになりました。