ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Takamine TDP512BL

戻る
熊本県にお住まいのM.O.さんからTakamine TDP512BLのリペアご依頼をいただきました。
弦周りのTUSQ化を行いました。リペア後のギターを受け取られて早速M.O.さんから暖かいメッセージが届きました。
M.O.さん、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い致します。

ギター到着しました。

長く待ってリペア出した甲斐がありました!
明らかに音が良くなりランクアップしたギターの様です。
これから弾き語りライブとかに活躍すると思います。
また丁寧な対応でお電話も頂き安心してお願いすること出来ました。
次回お願いすることがあると思いますのでその時は宜しくお願いします。

これから益々寒くなりますが体調に気をつけられ頑張ってください。

今回は誠にありがとう御座いました


ナット溝クリーニング~ナット交換

1. ナットを外しました。比較的きれいなナット溝です。ほとんど接着剤やゴミは見あたりません。
2. 薄く残っている接着剤を削り取っていきます。

3.クリーニングが終わったナット溝です。
4.ナットスラブをネック幅に合わせて切り出します。

5.接触面を平面に加工します。
6.この段階でナット溝に密着していることを確認しておきましょう。(いい音になるポイントです!)

7.逆光を利用するとわずかな隙間も見つけることができます。隙間がなくなるまでナット底面・側面を調整していきます。
8.フィンガーボード側からも密着を確認したあと、フレット高にあわせてケガキ線を入れます。

9.ナット上部をカットしました。
10.ヘッド側の放物曲面を削りだしていきます。弦の接触面積とペグからの突入角度をイメージしながら削り出します。

11.ヘッド側の加工が終わりました。ナットらしくなってきました。
12.オリジナルサドルから弦溝ピッチを読みとっていきます。弦溝加工専用の定規を使っています。(低音弦になるほど弦溝間隔が広くなっています)

13.読みとった弦溝位置を新しいナットにマーキングしていきます。
14.弦溝専用のヤスリで掘っていきます。ヤスリの幅は弦ごとに違っており、使用する弦のゲージで決定します。

15.弦溝を掘り終えました。弦高調整前のナットです。
16.弦高調整を行います。6弦を調整します。2フレットを指で押さえて、1フレットと弦がぎりぎりまで近づくようにナット高を調整します。

17.ストリングリフターというジグで弦を待避しておきます。
18.弦溝専用ヤスリで少しずつ溝を深く掘っていきます。このときも弦とナットの接触イメージをしながら作業を進めます。

19.ナットを溝に接着した後、最終調整してナットの完成です。

サドル作製~ブリッジピン穴加工

1. Takamine独自の分離型サドルです。各々サドル溝に合わせて切り出します。
2. ナットスラブを切り出しました。

3. サドルとブリッジの密着度を確認しておきます。(ここもいい音になるポイントの一つです)
4. サドル上部を切り取りました。

5. サドル作製が終了しました。引き続きブリッジピン穴加工を行いましょう。
6. 糸鋸の刃でピン穴の弦導出口をサドル側へ移動します。

7. 弦溝がサドル側へよりました。
8. 糸鋸の溝をミニルーターで広げながら弦の導出角度をつけていきます。

9.ブリッジピン穴加工が完了したブリッジです。
10.弦高調整完了したサドルです。