ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

YAMAHA L-10

戻る
北海道にお住まいのK.S.さんからリペアのご依頼を受けました。往年の名器、YAMAHA L-10です。

K.S.さんはギターリペアDIY派です。ペグ交換、ブリッジピン交換、トップレタッチなどが丁寧に行われていました。

今回はナット・サドル(オフセット)のTUSQ化、および弦高調整のご依頼です。

本日ギターが無事到着致しました
仕事そっちのけで(笑)試奏してみました
はっきり言って予想以上の変化で驚きました

弦高が下がった事による弾きやすさ
確実に倍音成分が増えた事
サスティーンも確実に長くなっています
大満足です!!

実は、懇意にしている楽器店の方に
ヤマハの新品ギター(LL26)を見切るので
買わないかと言われていたのですが
止めました(笑)
このL-10の方が互角以上の鳴りをしています。

生意気な事を言わせて頂きますと
今回の調整に対しての評価100点満点を
付けさせていただきます!

数あるギター工房の中から
樋口さんの所を選んだ事は大正解でした
本当に有難う御座いました。

何時の日か、きっと又お願いすると思います その節は是非又宜しくお願い致します。

リペア後、K.S.さんから暖かいメッセージが届きました。
K.S.さん、ありがとうございました。

ギターを蘇らせることができて、本当に嬉しい思いで一杯です!

今後ともよろしくお願い致します。


弦待避~ナット溝クリーニング

1. 弦をヘッド部に待避しておきます。傷が付かないように
2. ナットをはずしました。比較的きれいなナット溝です。

3. ネックにも古い接着剤が残っているのが見えます。
4. 良く研いだ彫刻刀で古い接着剤をこすり取っていきます。

5.かっこわるいですが、このヘッドセット、かなりの優れものです。
6.ナット溝クリーニングの完了です!

1. 弦高を下げてほしいとのK.S.さんからのご依頼でしたが、
2. 直定規で確認したところ、ローフレットでのフレット凹みがありました。

3. マスキングテープで
4.ボディはアクリルボードで保護して、フレットすり合わせ準備完了です。

5. フレットのすり合わせ程度をモニターできるように、フレット山
6. フラットファイルで徐々にフレットを削りながら、直定規でフレット山の直線性を確認していきます。

7. フレットすり合わせ後のフレット山です。
8. こちらも直線上に乗りました。

9.研磨スポンジ(#600~#800)で研磨します。
10.コンパウンドで仕上げます。

11.ボディプロテクタのアクリル板とマスキングテープをはずします。
12.すり合わせ完了しました!

ナット作製

1. TUSQスラブからオリジナルサドル(左手奥)より少し大きな
2. ナットスロットは横から見るとこのような形状になっています。

3. ナットの厚みが確定しました。スロットにピッタリはまりました。
4.徐々に放物曲面をつけていきます。

サドル作製

1.オフセットサドル作製のためにピッチ調整を行っています。
2. イントネーターを使用して適正なサドル山の位置を特定しました。

3. サドル山ピーク位置をTUSQサドルに転記し、曲線につなげます。
4. サドル山のピーク位置を削りだしていきます。

5. 弦高調整前のサドルが完成しました。
6. 弦高調整を終えたサドルの完成です。

トップ板クラック・リペア

1. ピックガードのちょうど裏当たりに、ご覧のようなクラックが
2. スプルースの端材からパッチに十分な大きさの木片を切り出します。

3. これが切り出したスプルース材です。
4. 出来るだけ薄く、平坦になるように彫刻刀で削っていきます。

5. ある程度まで薄くなりましたら、平面が出るように
6.次は端の角取り処理を行います。木目に注意しながら、慎重に削っていきます。

7.こちらが完成したパッチ(補強材)です。これをトップ板の
8.「はがせる両面シート」をパッチの裏に張り、トップ板の裏に

9.パッチの周りにマスキングテープを貼ったあと、「仮付け」した
10.クランプでパッチを固定してボンドの乾燥を待ちます。

11.クランプは2つ使いました。
12.トップ板クラックのリペアが完了しました。

ブリッジピン穴加工

1.今回弦高を下げるため、サドル高を下げました。
2. 次にミニルーターで弦導出口を整形していきます。

3.ブリッジピン穴加工の完了です。
4.サドルへの弦接触角度も充分維持できました。