ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Martin D-28

戻る
兵庫県三木市にお住まいのFワラさんからMartin D-28の弦周り部品のTUSQ化ご依頼をいただきました。

ギターを預からせていただいたとき、なにかこもった様な、「毛布をかぶせたギターを弾いている」様な、そういう第一印象を受けました。

Martinですから、ギター部材は非常によい材料を使用していますので、TUSQ化を行うことで、改善が期待できると確信しました。

リペア・調整後、試奏しましたところ、予想通り、本来のMartin D-28の音色を奏でる様になりました。

Fワラさんからのご依頼により、同じ条件でTUSQ化前後の音の比較を行うこととなり、工房は初の録音スタジオに変貌しました(そんなに大げさな事ではありませんが・・・)

後日、Fワラさんから詳細な「TUSQ化Before/After」分析レポートがアップされました。Fワラさん、どうもありがとうございました。

レポートはこちらです。

調整準備・装着弦の待避

1. まず、リペア前の弦をリペア後にも問題なく使用できる様に、
2. マスキングテープの上に、現在張られている弦をサンドイッチする様にスポンジではさみ、その上をインシュロックタイで固定します。

3. そのあと、弦を緩めた後、ブリッジ側からはずして

バックボード・ブレイシング・リペア

1. TUSQ化作業に取りかかる前に、前もって見つけていた
2.  一番下のブレイシングが左右とも浮いているのがわかります。

3.  タイトボンドを使い捨てのスポイトに吸い込ませておきます。
4. そしてもう一つのアイテムは、このボディ内ジャッキです。

5. ジャッキが装着できることを確認し、タイトボンドの入った
6. こちらも同様のリペアを施し、ボンドを乾燥させます。

サドル作製

1. オリジナルのサドルと同じものをTUSQサドルスラブから
2. まずはカットです。

3. そして、高さを決めた後・・・・。
4. 2弦と6弦のオフセット加工を行います。

5. こちらができあがったサドルコピーです。(後ろ側がTUSQです)
6. 早速取り付けてみました。ぴったりフィットで「すきまなし」状態です。

ナット作製

1.こちらもサドルと同じように、TUSQナットスラブから、
2.高さを決め、削ります。

3. だんだん、オリジナルに近づいてきました。
4. ここで、ナット溝についている古い接着剤を削ります。

5. ナット溝の接着剤の跡がなくなり、きれいになりました。
6. そこで、先ほどのナット・スラブの幅を確認します。

7. 高さ、幅共にオリジナル日かずいてきたところで、
8. まずは、後で削り込みがしやすい様に、細い溝を削っておきます。

9. こちらが、弦高調整前のコピーTUSQ以外ナットです。
10. 待避しておいた弦を張り、弦高調整を行います。溝を徐々に深くしながら・・・。

11. スキマゲージで弦高を確認していきます。

ストラップピンの装着

1. ネックに適当な穴をあけた後・・・。
2. ストラップピンをねじ込みます。ネックは固い素材でできているので、間違っても、いきなりねじ込まない様に!

録音風景

1. 工房に録音機材を設置しました。ノートPC、
2. 左がUA-100、右はAdobe

3. マイクはSONYのECM-959Aです。
4. こちらはUA-100のアップ写真です。販売されていませんが、デジタル録音には大変重宝します。