ギター工房オデッセイ

Odyssey Guitar Craft

Cat's Eye CE-450

戻る
兵庫県西宮市にお住まいのM.T.さんからリペアのご依頼をいただきました。
M.T.さんは当工房にとって、初めての女性のお客様です!
以前からこのギターを弾かれていましたが、弦高が高い、弾きにくいとのことで、リペアを決められたそうです。
試奏をさせて頂いたのですが、 非常にバランスのとれた音色を奏でるボディーです。
ナット、サドル、ブリッジピンもTUSQ化することによって、音響面からの改善も行うことにしました。

ギターを引き取りに来られたM.T.さんから、早速暖かいメッセージが届きました。
リペア後のギターが気に入られて、本当に嬉しく思っています。

ありがとうございました。

樋口さんへ

本日は、ギター受け取りの際 またまた大勢でお邪魔
いたしまして、いろいろとご馳走になり有り難うございました。
 家に帰り改めて弾いてみましたが、本当に素晴らしい
音色に感激しております。有り難うございました。
 このギターを通して、こんなに素晴らしい出会いが
できました事もにも感動しております。
(すぐ感動するタチです(笑)But!若さを保つ秘訣デス)


ナット溝クリーニング

1. オリジナルナットを「コン!」と取り外したところです。
2. ナット溝には古い接着剤の跡が残っていました。

3. ナット溝を彫刻刀でクリーニングしていきます。
4. クリーニング後のナット溝です。この作業でのポイントは木材表面上の汚れだけを削り取れるような「シャープな」彫刻刀と「根気」ですね。

フレットすり合わせ

1. フィンガーボードにマスキングテープを貼っていきます。
2. マスキングテープを貼り終えました。ボディ部分はアクリル板で保護しています。

3.フラットファイルで、フレットの上をこすっていきます。
4.フレットの弦によって作られた溝が無くなるまで、全体的にこすっていきます。

5. 少しこすり終わると、フレット先端部分の平坦を
6. フレット先端が直線上に並べば、今度はすり合わせによって角のついたフレット先端を丸くしていきます。(専用のヤスリを使います)

7. どんどんフレットを丸くしていきます。
8. フレットの頭が丸くなったところで、紙ヤスリで磨いていきます。

9.次は研磨スポンジ(#800程度)でさらに磨いていきます。
10.最後にコンパウンドでフレットをピカピカに磨きます。

11.ここで、一旦指板についた金属粉を掃除機で吸い取ります。
12. マスキングテープを剥がしていきます。ピカピカになったフレットが見えてくると、ワクワクしますね。

13.全てのマスキングテープ・保護用アクリル板をはずします。
14.  ここで、フィンガーボードにレモンオイルをしみこませて、ボードを休めてあげます。

ナット作製

1.オリジナルナットとTUSQスラブです。
2. まず、幅を少し大きめに切ります。

3. ナットの底面とフィンガーボードとの接触面を
4. ナットの厚みをオリジナルよりも少し大きめに削り出します。

5. 徐々に厚みを計測しながら、削るという繰り返しを行います。
6. 厚みがほぼ同じになれば、一度ナット溝に入れてみます。

7. 溝切り前のナットをナット溝に入れてみたところです。
8. オリジナルと並べてみました。これから弦溝を掘っていきます。

9. オリジナルと同じ位置に溝が掘れるように、マーキングします。
10. マーキングはこのようになります。

11. マーキングの上から弦溝専用ファイルで溝を掘っていきます。
12. 最初の一切りがマーキングからずれると、あとで修正が

13. オリジナルとほぼ同じ形状のナットの完成です。

サドル作製

1. ナットと同じ要領で、今度はサドルを削っていきます。
2. 完成したサドルをブリッジにはめてみました。

弦高調整

1. できあがったナットとサドルを装着して、
2. 弦高調整を行った後に弦を張りました。

3. こちらは弦高調整の終わったナットです。